詩吟
詩吟ユニットxiè 新作 [いろごろも]リリース
詩吟ユニットxièのニューアルバム「いろごろも」が完成!今までに制作した音源をこのアルバムにまとめました。 前作のEP「をかし」との大きな違いは、尺八の生演奏が録音されている事です。今回のアルバムには、2013年よりxi […]
日本の伝統芸能ワークショップ
日本の伝統芸能 詩吟ワークショップを開催しています。学校などの教育機関、保育園、カルチャーセンターなどで大変好評なので紹介させていただきます。
荒城の月「月夜荒城の曲を聞く」詩吟 栄枯盛衰の儚さの歌
「月夜荒城の曲を聞く」は漢詩家の水野豊洲が、「荒城の月」を聞いて、栄枯盛衰の儚さを詠んだ歌です。「荒城の月」はみんなが知ってる滝廉太郎さん作曲の名曲ですね。
川中島 詩吟 – 歌詞「鞭声粛々 夜河を渡る」
詩吟川中島は、武田信玄と上杉謙信の「川中島の戦い」を描いています。「鞭声(べんせい)粛々(しゅくしゅく)夜 川を渡る」というフレーズから始まり、相手に気づかれないように夜中にこっそりと奇襲作戦を繰り広げる歌詞です。
アブダビの日本フェスで演奏!民族楽器Dudukで作った音楽
アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビで開催されたMiddle East Games Con 2018。日本の和を紹介するアーティストとして出演しました。中東の方にも詩吟を届けたい
イギリス最大の日本文化イベント HYPER JAPAN出演!
ロンドンで開催される『HYPER JAPAN(ハイパージャパン)』で演奏しました。HYPER JAPANはイギリス最大の日本文化イベントです。
ヨーロッパで日本の伝統文化ワークショップ!プラハの子供に詩吟が好評!
プラハで開催されたJapan Week 2017に参加したとき、詩吟ワークショップも行いました。Japan Weekの主催者がワークショップの場をもうけてくれたのです。海外での詩吟ワークショップ!
プラハ Japan Week 2017 に出演!日本伝統文化フェス
チェコ共和国の首都プラハで開催されたJapan Weekに参加。海外での日本フェスは、ポップ・ミュージックやアニメがメイン。だけど、プラハのJapan Weekは、伝統的な日本の音楽を求められていました。
ホテル・カリフォルニア Eagles カバー!日本の伝統音楽でアレンジ
Eaglesの名曲「ホテル・カリフォルニア(Hotel California)」と日本の伝統音楽とのコラボ!尺八をサウンドを加えて、江戸時代の伝統的な町並みで撮影したミュージックビデオ
富田林寺内町で映像撮影!江戸の街並みと伝統音楽があう!
大阪の富田林寺内町で詩吟ユニットxieのミュージック・ビデオの撮影をしました。江戸時代の街並みと、日本の伝統音楽がマッチして最高の映像がとれました。
フランスのJapan Expo Parisで日本の伝統文化を披露!
はじめて海外公演にチャレンジしました。世界最大級のジャパンフェスティバル「Japan Expo Paris 2016(ジャパンエキスポ・パリ)」です。外国人は、詩吟の響きを美しいと感じるのか?
詩吟とは?日本独自の伝統芸能 母音の芸術
中国から漢字が伝わってきた時代に和歌や漢詩に節をつけて自由に歌っていたのが、詩吟の始まりと言われています。最も盛んであったのは幕末の頃で「武士階級の歌」として武士の間で盛んに吟じられました。
ミッション: インポッシブル カバー曲!伝統音楽でアレンジ
映画「ミッション: インポッシブル(Mission: Impossible)」のテーマ曲をアレンジ!日本の伝統音楽 詩吟「川中島」のコラボ。侍バージョンです!
をかし
詩吟ユニットxiè(シエ)の詩吟CD。日本独自の音階を持つ詩吟を、エスニック&アンビエントサウンドにより、壮大かつディープに進化させた傑作吟詠